iLLO NEWS
初めまして!ニュートラルコスメブランドiLLOです
皆様こんにちはニュートラルコスメブランドiLLOブランド担当のろいです☺︎! iLLOは社会の枠や性別に囚われず、メイクアップを楽しんでほしい。という想いから生まれたコスメブランドです!
初めまして!ニュートラルコスメブランドiLLOです
皆様こんにちはニュートラルコスメブランドiLLOブランド担当のろいです☺︎! iLLOは社会の枠や性別に囚われず、メイクアップを楽しんでほしい。という想いから生まれたコスメブランドです!

iLLO はこんな想いで作っています!
こんにちは!ブランド担当です。 今日から、iLLO のブランド企画・担当としてニュートラルコスメブランドiLLO の誕生秘話や開発の裏側、化粧品企画・開発のことを少しずつご紹介していこうと思います。 どうやって化粧品をつくっているの?とか、色はどうやって決めているの?とか、製造は韓国?だけど韓国コスメじゃないの?とかバラエテショップにはどうやって販売を開始できたの?などなど、、、、結構みなさま気になってくれていたり、実際に質問をいただくので、iLLO を企画してから1年たっていますし少し振り返りも込めながら、ブランドのことをもっと知ってもらいたいという想いを込めて、書いていこうと思います。そもそも、なぜ性別の垣根を超えてメイクアップを楽しんで欲しい。というメッセージをこめたブランドを作ろうと思ったのか。。。というところから書いていくと、ブランド担当の私は、iLLO に携わる前から、化粧品会社に入社し仕事をしていたので、日頃からメイクやコスメの話題に囲まれていました。そうして働くうちに、1年くらい前から感じる様になったのは化粧品に明確に男女の区別があることでした。肌質に差はあれど、メイクってもっと気楽にもっと楽しく、もっと自由なツールであるはずだよね。男性だからこれ、女性だからこれ。に縛られるものじゃないよね。と強く感じるようになってから、ジェンダーにとらわれずにメイクを楽しんで欲しい。を発信できるブランドを作りたいと思うようになったのがiLLO誕生のきっかけです。ジェンダーレスなブランドがあってもいいじゃないか!と。まず最初に初めたのは、市場調査から。メンズコスメのブランド、ジェンダーニュートラルをコンセプトにするブランドを日本だけではなくアジア、からヨーロッッパまで、様々な国のブランドを見つけてきては実際にネットで購入し、試して見る。ということから始めました。商品だけではなく、SNSを使って実際に美容に興味のある男性やメイクを取り入れている方々を集めた座談会を開催したり、直接お話を聞いてみたり。という基本的なことからはじめ、どんなアイテムだったら女性だけではなく男性も手に取りやすいだろう…これだったら使って見ようと思ってもらえるだろうか?デザインは?ブランド名は?ビジュアルは?価格は…???と、一つ一つ、良い商品を作りたいという想いでブランドの全体を決めて行きました。ブランドコンセプトや、アイテムの大枠ができたら本格的に製品化を目指します。製造会社へ、サンプル依頼しないといけません。こんなブランドを作りたいんだ!と。それを叶えてくれるOEM(製造会社)さんを探すことに。化粧品を作るためにはやはり、お金がかかります。これくらいの価格で、iLLO を販売したいというのももちろんあります。製造の費用や、実際に想い描いている商品は実現可能なのか?ここにお願いできるのか?など簡単に決まるものではもちろんなく…価格を出してもらっては、これは無理だ…となったり。そもそもこの処方では製造ができない、と断られたり。iLLO の大事なパートナーを見つけるのにもかなり苦労しました。 その中から、iLLO は、日本のOEM会社と、韓国のOEM会社へブランドの相談を行い、製品化に向けて進めていくことに決まりました!こうして、韓国生まれのiLLOが、誕生しました。
iLLO はこんな想いで作っています!
こんにちは!ブランド担当です。 今日から、iLLO のブランド企画・担当としてニュートラルコスメブランドiLLO の誕生秘話や開発の裏側、化粧品企画・開発のことを少しずつご紹介していこうと思います。 どうやって化粧品をつくっているの?とか、色はどうやって決めているの?とか、製造は韓国?だけど韓国コスメじゃないの?とかバラエテショップにはどうやって販売を開始できたの?などなど、、、、結構みなさま気になってくれていたり、実際に質問をいただくので、iLLO を企画してから1年たっていますし少し振り返りも込めながら、ブランドのことをもっと知ってもらいたいという想いを込めて、書いていこうと思います。そもそも、なぜ性別の垣根を超えてメイクアップを楽しんで欲しい。というメッセージをこめたブランドを作ろうと思ったのか。。。というところから書いていくと、ブランド担当の私は、iLLO に携わる前から、化粧品会社に入社し仕事をしていたので、日頃からメイクやコスメの話題に囲まれていました。そうして働くうちに、1年くらい前から感じる様になったのは化粧品に明確に男女の区別があることでした。肌質に差はあれど、メイクってもっと気楽にもっと楽しく、もっと自由なツールであるはずだよね。男性だからこれ、女性だからこれ。に縛られるものじゃないよね。と強く感じるようになってから、ジェンダーにとらわれずにメイクを楽しんで欲しい。を発信できるブランドを作りたいと思うようになったのがiLLO誕生のきっかけです。ジェンダーレスなブランドがあってもいいじゃないか!と。まず最初に初めたのは、市場調査から。メンズコスメのブランド、ジェンダーニュートラルをコンセプトにするブランドを日本だけではなくアジア、からヨーロッッパまで、様々な国のブランドを見つけてきては実際にネットで購入し、試して見る。ということから始めました。商品だけではなく、SNSを使って実際に美容に興味のある男性やメイクを取り入れている方々を集めた座談会を開催したり、直接お話を聞いてみたり。という基本的なことからはじめ、どんなアイテムだったら女性だけではなく男性も手に取りやすいだろう…これだったら使って見ようと思ってもらえるだろうか?デザインは?ブランド名は?ビジュアルは?価格は…???と、一つ一つ、良い商品を作りたいという想いでブランドの全体を決めて行きました。ブランドコンセプトや、アイテムの大枠ができたら本格的に製品化を目指します。製造会社へ、サンプル依頼しないといけません。こんなブランドを作りたいんだ!と。それを叶えてくれるOEM(製造会社)さんを探すことに。化粧品を作るためにはやはり、お金がかかります。これくらいの価格で、iLLO を販売したいというのももちろんあります。製造の費用や、実際に想い描いている商品は実現可能なのか?ここにお願いできるのか?など簡単に決まるものではもちろんなく…価格を出してもらっては、これは無理だ…となったり。そもそもこの処方では製造ができない、と断られたり。iLLO の大事なパートナーを見つけるのにもかなり苦労しました。 その中から、iLLO は、日本のOEM会社と、韓国のOEM会社へブランドの相談を行い、製品化に向けて進めていくことに決まりました!こうして、韓国生まれのiLLOが、誕生しました。

iLLO×Mr&Miss Campus KANDAI 2020
この度、ジェンダーニュートラルコスメブランドiLLOとミスター&ミスキャンパス関大2020のファイナリストの方々とのコラボが実現しました! JUST BE YOUESELF×解き放て自分 iLLO のブランドコンセプトと関大ミスキャンのコンセプト二つのコンセプトの親和性や、性別や枠に囚われずに、好きなものは好きと、自分で選んで欲しいと。 そんな共通の想いを込めた、コラボ企画が実現しました。 今回のコラボを通して、iLLO の想いや魅力を関大の皆様と一緒に発信して行きたいと思います。 ファイナルの2020年12月13日まで、iLLO×関大ミスキャンのコラボ情報をお届けしてまいります! Mr&Miss Campus KANDAI 2020 公式ページ #自分で選ぶ自分に出会う
iLLO×Mr&Miss Campus KANDAI 2020
この度、ジェンダーニュートラルコスメブランドiLLOとミスター&ミスキャンパス関大2020のファイナリストの方々とのコラボが実現しました! JUST BE YOUESELF×解き放て自分 iLLO のブランドコンセプトと関大ミスキャンのコンセプト二つのコンセプトの親和性や、性別や枠に囚われずに、好きなものは好きと、自分で選んで欲しいと。 そんな共通の想いを込めた、コラボ企画が実現しました。 今回のコラボを通して、iLLO の想いや魅力を関大の皆様と一緒に発信して行きたいと思います。 ファイナルの2020年12月13日まで、iLLO×関大ミスキャンのコラボ情報をお届けしてまいります! Mr&Miss Campus KANDAI 2020 公式ページ #自分で選ぶ自分に出会う